頭痛は2つのタイプに分かれる
頭痛を改善するには、まずは自分の頭痛について知ることがスタートです。
頭痛は大きく2つのタイプに分けることができます。
・命の危険がない痛み(一次性頭痛、慢性頭痛)
・命の危険がある痛み(二次性頭痛)
この2つのうち、どちらのタイプなのかを知っておかなければなりません。
命の危険がない痛み(一次性頭痛、慢性頭痛)
命の危険がない痛みは、明らかな基礎疾患のない、慢性的な頭痛のことを指します。 具体的には次のタイプの頭痛が該当します。
片頭痛
日本の成人の8.4%(約840万人)がかかっていると報告されている頭痛。
頭の血管が拡張して、周囲が炎症することで起こる、ズキズキとした痛み
緊張型頭痛
日本の成人の22.0%(約2,200万人)がかかっていると報告されている頭痛。
頭や首回りの筋肉が緊張して起こる、締め付けられるような痛み
群発頭痛
片頭痛と同じく頭の血管が拡張して起こると言われています。
目の奥がえぐられるような激しい痛み
頭痛で悩んでいる方のほとんどがこれらのタイプに該当します。
ちなみに、片頭痛と緊張型頭痛が交互に起こる症状のことを混合型頭痛と呼びます。
改善方法には、薬の使用、生活習慣の改善、血管の拡張を抑える、筋肉の緊張をほぐすなど多岐にわたっているため、あなたがどの症状なのかを見極めて改善策を行っていくことがベストです。
命の危険がある痛み(二次性頭痛)
命の危険に関わる頭痛は
以下の原因から痛みが発生すると考えられています。
- 頭頸部の外傷:骨折、頭蓋内出血など
- 頭頸部血管の障害:脳出血、くも膜下出血、脳動静脈奇形など
- 脳血管障害以外の脳の疾患:脳腫瘍、脳症など
なかには、すぐに手術を受けなければいけないほどの危険な病気が原因となっていることもあります。「たかが頭痛」と思って、放置しておくと取り返しの付かないことになる可能性もあるので、早急に対応することが必要です。
症状で頭痛の種類を見分けよう
一次性頭痛と二次性頭痛は、あなたが感じる痛み方によって、ある程度見分けることもできます。 (「症状で頭痛の種類を知る」を参考にしてください。)
しかし、感覚だけでは頭痛の種類を見分けることは非常に難しく、また二次性頭痛の場合、個人の力ではどうにも治療することができません。
ですから「もし、深刻な病気だったら・・・」と不安を感じる方はすぐに総合病院や頭痛外来などの専門のお医者さんで検査を受けてください。
総合病院や頭痛外来での診察は保険が適応されるので、CTスキャン、MRI、レントゲンなどによる検査を受けても自己負担はそれほど多くはありません。
「な~んだ、何もなかったのかぁ~」とホッとできることが一番望ましいことですので、まずは頭痛外来や総合病院などでしっかり検査を受けてみてください。